お知らせ一覧

不登校支援のための勉強会スタート

9月20日、第1回「義務教育を知る〜教育委員会の立場から〜」が開催されました。 悪天候にも関わらず、お申し込みをお受けしたほとんどの方...

記事を読む

第4回 教師とSSWのための学習会のご案内

教師とスクールソーシャルワーカー(SSW)のための学習会とは 教師とSSWがともに学習し、互いの立場・視点を学び合うことで、子どもを取...

記事を読む

満員御礼、不登校支援のための勉強会

※※「不登校支援のための勉強会」は、定員20名に達しましたので申し込みを締め切らせていただきました。たくさんのお申込み、ありがとうございまし...

記事を読む

第6回 親カフェのご案内

親カフェとは 不登校の子どもたちの自立を目指し、健やかな成長を支えるために必要なことを一緒に考える会を定期的に開催しています。学齢期の子供...

記事を読む

第3回 教師とSSWのための学習会のご案内

教師とスクールソーシャルワーカー(SSW)のための学習会とは 教師とSSWがともに学習し、互いの立場・視点を学び合うことで、子どもを取...

記事を読む

第4回 親カフェのご案内

親カフェとは 不登校の子どもたちの自立を目指し、健やかな成長を支えるために必要なことを一緒に考える会を定期的に開催しています。学齢期の...

記事を読む

第3回 親カフェ開催

たくさんの子どもたちが不登校でありながら、その子どもたちの日々の過ごし方について、これまであまり考えられてこなかったように思います。学校だけ...

記事を読む

第3回 教育カフェ開催

「職場のあれこれ、話しませんか?」日頃の学校でのモヤモヤをざっくばらんに話そうという、教育カフェも3回目を迎えました。前回は、特別支援級の問...

記事を読む

第6回子ども支援者交流会開催

子どもたちの今に合わせたちょうどの支えを実現するために、子ども支援者たちが集い、学び合い、繋がるための交流会を開催します。 日時:2...

記事を読む

第2回 教師とSSWのための学習会開催

※学習会の開催会場は「3204教室」です。前回お知らせした教室から変更となりました。 「困った子」は「困っている子」と教師の発想を転換...

記事を読む

第2回 教育カフェ開催

日頃、モーレツに忙しい先生たち、あれこれ気になることはあるけれど誰に相談していいかわからない、みんな忙しそうで話しかけるチャンスもないという...

記事を読む

新規事業「教育相談みらい」開設

新規事業「教育相談みらい」開設 2017/10/21 完全予約制、原則1回50分、相談料無料、相談員は元校長先生とソーシャルワーカー...

記事を読む

第2回「親カフェ」開催のお知らせ

第2回 親カフェ開催 2017/10/21 「落ち着きがない」「学校に行きたがらない」「友達や先生とうまくいかない」など子育てで気に...

記事を読む

第1回「親カフェ」のご報告

開催概要 日時:2017年10月7日(土) 15:00~17:00 場所:玉川ボランティアビューロ 第1会議室 ...

記事を読む

「子どもソーシャルワーク研究会」をしばらくお休みします

「子どもソーシャルワーク研究会」について 2017/09/12 日頃より、「子どもソーシャルワーク研究会」にご参加、お力添えをい...

記事を読む

小学生・中学生・高校生のお父さんとお母さんのための「親カフェ」開催のお知らせ

子育てで気になっていることや心配事を気軽に話せる場です。一人で抱え込まず、お茶飲みながらゆっくりお話ししませんか? 親として気にな...

記事を読む

H29年度 連携事業のお知らせ

2017年度 派遣事業のお知らせ​         都立城東特別支援学校         知的障害教育外部専門員など      ...

記事を読む

NO IMAGE

講師を募集しています

子ども・若者応援団では、寺子屋みらいin善宗寺で、中高生の学習をサポートして下さる講師を募集しています。教科は英語、数学、国語、作文、理科、...

記事を読む

「寺子屋みらい」塾生募集(2016年4月)

子どもひとりひとりの自立を支えるために高校卒業を目指します。講師のほとんどが教師経験者です。 必要な場合は、ソーシャルワーカーが個別相...

記事を読む