趣旨
いじめや不登校、児童虐待などの問題に加え、発達障害や日本語を母語としない子どもの増加、そして子どもたちを支える家庭や地域の教育力の低下など、子どもたちを取り巻く環境は危機的な状況です。
その中、平成28年にいわゆる教育機会確保法が成立し、スクールソーシャルワーカーに期待される役割は年々高まっています。
本講座では、実際にスクールソーシャルワーカーとして活動することを検討されている方や、実際に活動し、さらなるキャリアアップを目指す方を対象に、より実践的な知識や能力を身に付けることを目的として開講します。
内容
講座 | 内容 | 講師 |
---|---|---|
1 | 一般スクールソーシャルワーカーについて | 社団法人子ども・若者応援団代表理事 スクールソーシャルワーカースーパーバイザー 竹村睦子 |
2 | 教育委員会が期待するスクールソーシャルワーカーについて | 葛飾区教育委員会指導室長 加藤憲司 |
3 | 学校が期待するスクールソーシャルワーカーについて | 星槎大学共生科学部[通信教育課程]講師 町田市教育委員会教育センター適応指導教室指導員 天利公一 |
4 | 地域が期待するスクールソーシャルワーカーについて | 子ども村:中高生ホッとステーション」 「あらかわ子ども応援ネットワーク」代表 大 村 み さ 子 |
日程、会場
2020.12.26(土)
講座1 | 13:30~15:30 |
講座2 | 16:00~18:00 |
(受付開始13:00)
東京ウィメンズプラザ 第一会議室
〒158-0001東京都渋谷区神宮前5-53-67
・JR・東急東横線・京王井の頭線・東京メトロ副都心線
渋谷駅 宮益坂口から徒歩12分
・東京メトロ銀座線・半蔵門線・千代田線
表参道駅 B2出口から徒歩7分
・都バス(渋88系統)
渋谷駅から2つ目(4分)青山学院前バス停から徒歩2分
2021. 1.23(土)
講座3 | 13:30~15:30 |
講座4 | 16:00~18:00 |
(受付開始13:00)
北沢タウンホール ミーティグルーム
〒155-8666 世田谷区北沢2-8-18
・小田急線下北沢駅 東口徒歩5分
・京王井の頭線下北沢駅 京王中央口 徒歩5分
・小田急バス(北沢タウンホール系統下61)
(駒沢陸橋-北沢タウンホール)終点
受講料
3,000円/日(当日支払い)
対象
毎日文化センター講座
「ソーシャルワーク基礎講座」、「ソーシャルワークを理解するための講座」修了者
申し込み
下記必要事項を明記の上、メールにてお申し込みください。
(1)氏名
(2)住所
(3)電話番号
(4)所属
(5)毎日文化センター講座受講年度
(6)個別面談希望の有無
(7)作文(Word にて添付・800 文字以内・書式自由)
テーマ「私が考えるスクールソーシャールワーカーの役割と支援について」
送付先アドレス:jyca_nikotama@yahoo.co.jp
一般社団法人子ども・若者応援団 担当:竹村
注意事項
・受講料は当日受付にてお支払いただきます。
・希望者には講師による個別面談をします。申し込みの際にその旨をご記入ください。
・館内での食事はできません。会場の近くには飲食店があります。
・定員 30名 (最低催行人数 5名 )
・提出された作文はお返ししません。
主催
一般社団法人 子ども・若者応援団
〒158-0095東京都世田谷区玉川3-20-11-306
Tel:03-3707-0678