教育と福祉の関係者が発起人となって、「特別な支援を要する子どもたちへの支援」の在り方について学び合う研究会です。
子ども支援の質を高め、支援者のスキルアップを図るとともに、考え方のよりどころとなる研究組織を目指しています。
事例をもとにしながら、子どものためのより良い支援をチーム全員で考え、新しい視点や様々なアプローチの仕方を得ることを目的としています。
※※※※※※
新型コロナウイルスの感染拡大を配慮のため、この度、2020年3月12日に予定していた2019年度第6回子ども支援・特別支援研究会が延期となりました。次回開催は、2020年度第1回子ども支援・特別支援研究会、5月14日(木)18:30~20:30 となります。
⇒予定していた5月が中止となり、次回は7月11ですが、開催日時が木曜夜間から土曜夜間に、会場も日大文理学部から北沢タウンホールに変更になりました。
※※※※※※

子ども支援・特別支援研究会、次回は7月開催
新型コロナウイルス感染対策に伴い延期している「子ども支援・特別支援研究会」ですが、今後の開催予定をお知らせします。
※予定していた5月...
チラシ
子ども支援研究会③(表)子ども支援研究会③(裏)_tate
これまでの活動

子ども支援・特別支援研究会の第1回第2回の報告とこれからの予定
子ども支援・特別支援研究会を立ち上げてみて
5月、7月と2回の研究会が終わりました。
学校の教員系(特別支援学校・学級の先生...
新規事業 子ども支援・特別支援研究会
教育と福祉の関係者が発起人となって、「特別な支援を要する子どもたちへの支援」の在り方について学び合う研究会です。
子ども支援の質を高め、支...