
第5回 教師とSSWrの協働のための学習会 2022
第5回 教師と師とSSWrの協働のための学習会を 8月28日(日)14:00~16:00 Zoomにて開催します。 テーマ;「ス...
第5回 教師と師とSSWrの協働のための学習会を 8月28日(日)14:00~16:00 Zoomにて開催します。 テーマ;「ス...
「教師とSSWrの会」が、未来の先生フォーラム2022 8月6日プログラムに参加します。 現在、コロナの影響で、教育現場は今まで以上...
「スクールソーシャルワーカー実践講座2022は、お陰様で定員に達しましたので、 締め切り前ですが、講座1・2のお申し込みを打ち切らせて...
「特別な支援を要する子どもたちへの支援」の在り方について、 子ども支援に関わるさまざまな職種・立場の人たちが事例研究を中心に学び合いま...
「昨年に続き今年も、スクールソーシャルワーカーの専門性を向上させることを目的とした実践講座を開催します。 スクールソーシャルワーカーと...
寺子屋みらいでは、 高校卒業のための学習をオンラインでサポートします。 授業内容の理解・通信高校のレポート提出・高卒認定試験等の支援...
寺子屋みらいを3月11日より再開しております。 現在コロナ禍の影響で、毎週金曜日14:00~18:00に時間を短縮し、学習支援を中心に...
コロナウイルスの感染状況から2月の寺子屋みらいは、休止いたします。
来たる3月27日(日)14:00~16:00にオンラインで開催します。 教師とSSWがともに学習し、互いの立場・視点を学び合うことで、...
子ども支援に関わる様々な職種・立場の人が集まって、事例を通して支援の在り方を学び合う研究会は、今年度、9月・11月・1月の3回開催することが...
寺子屋みらいは、現在コロナ禍の影響で、毎週金曜日14:00~18:00に時間を短縮し 、学習支援を中心に飲み物だけを用意して活動しています...
初めてスクールソーシャルワーカーとして活動する方や、これから目指す方を対象とした実践講座は、7月10日から1月8日まで、基礎編・応用編合わせ...
法人の住所、電話番号の変更をお知らせします。 【現行】 158-0094 東京都世田谷区玉川3-20-11-306 電話番号...
スクールソーシャルワーカー実践講座のオンライン開催について 受講⽣の皆様へ 多くの感動とともに東京オリンピックは閉幕しましたが、⼀⽅...
スクールソーシャルワーカー(SSWr)は、不登校、非行、貧困問題などの子ども支援のために教師と協働して解決に当たる教育福祉職です。 し...
梅雨のあい間、暑い日にスクールソーシャルワーカー実践講座2021がいよいよ始まりました。講座1、2にご参加くださった皆様、大変お疲れ様でした...
本願寺新報2021年6月20日(日曜日)発行の第3414号に寺子屋みらいの記事が一面に掲載されました。 ↓記事PDF↓
スクールソーシャルワーカー実践講座概要 ※緊急事態宣言により、日程が一部変更になっています。※ 趣旨 いじめや不登校、...
子ども支援者交流会2021概要 趣旨 子ども支援者交流会は、支援を必要としている子どもたちが、途中でこぼれ落ち孤立しないために、子ど...
スクールソーシャルワーカー(SSWrと略します)は、不登校、非行、貧困問題などで学校の対応に限界が指摘される中で登場した教育福祉の専門職であ...